この記事では、ムームードメインで独自ドメインを取得して、ブログを運用できる状態にするまでの手順を解説しています。
ムームードメインは、手続きの途中で様々なサービスをおすすめされますが、WordPressを始める上でいらないサービスが結構あります^^;
そういった無駄なものは排除して、必要なものだけ契約できるように手順をお伝えします!
記事の通りに進めたら、独自ドメインを取得してWordpressを始められるようになるはずですので、このまま続きをご覧になってみてください。
目次
ムームードメインで独自ドメインを取得するまでの全体像
ムームードメインで独自ドメインを取得して、サーバーに設定するまでの手順はこの6ステップです。
- STEP.1:ムームードメインに登録
- STEP.2:ブログ・HPに使う独自ドメインを決める
- STEP.3:独自ドメインが取得できるか確認
- STEP.4:ドメイン料金の支払い
- STEP.5:独自ドメインをサーバーに設定しよう
「やることが多いな・・・」と感じるかもしれませんが、実際にやってみると簡単に終わりますよ^^
それではまず、ムームードメインに登録するところから始めていきましょう。
STEP.1:まずはムームードメインに登録
まず初めに、ムームードメイン公式サイトにアクセスして、会員登録を済ませてしまいましょう。
先に会員登録を済ませた方が、ドメインと取得する時の手続きが簡単になります。
ムームードメインの公式サイトに移動すると以下の画面が表示されるので、【ログイン】【新規登録する】の順番でクリックします。

クリックすると画面が変わるので、「ムームーID(メールアドレス)」と「パスワード」を入力して、【利用規約に同意して本人確認へ】をクリックします。

パスワードは複雑なものを設定しましょう。
複雑なパスワードが思いつかない場合は、パスワード生成ツールを使うと便利です。
すると電話番号を利用した本人確認画面が表示されるので、電話番号を入力して【認証コードを送信する】をクリックします。

すると、入力した電話番号の携帯にショートメールが届きます。ショートメールに届いた認証コードを入力して【本人確認をして登録する】をクリックします。

クリックすると、以下の画面が表示されます。

以上で、ムームードメインへの仮登録が完了です。
このまま、お客様情報も入力して、ドメインの購入に必要な必須事項の記載を済ませてしまいましょう。
まず、画面右上にある【人影のアイコン】にカーソルを合わせた状態で、表示された【コントロールパネル】をクリックします。


するとコントロールパネルが表示されるので、下にスクロールして「お客様情報(弊社管理用)」を記載して、【更新】をクリックします。


確認用のバナーが表示されるので、問題なければ【OK】をクリックします。

以上で、ムームードメインへの会員登録が完了です。
お疲れさまでした!
次は、独自ドメインを決めていきましょう。
※ドメイン名が決まっている方は、STEP.3:独自ドメインが取得できるか確認に移動して、ドメインが取得できるか確認してみましょう。
STEP.2:ブログ・HPに使う独自ドメインを決めよう
ムームードメインに登録したら、取得する独自ドメイン名を決めていきます。
ドメイン名って何が良いの?どうやって決めたらいいの?と思うかもしれませんが、ドメイン名の決め方は主に4つあります。
- ブログ名
- 会社名
- 個人の名前
- 関連キーワード
とはいえ、ドメイン名の決め方にルールや正解はありません。
ただし、「これだけは辞めた方がいい」「注意した方がいい」というポイントはあります。
詳しい説明は別記事でお話ししますので、↓こちらの記事をご覧になってみてください。
STEP.3:独自ドメインが取得できるか確認
それでは、考えたドメインが取得か確認していきましょう。
ムームードメイン公式サイトの、以下の画面が表示されていることを確認してください。

この欄に、取得したいドメインを直接入力して【検索する】をクリックします。
ドメインが取得できない場合
検索したドメインが取得できないと、「取得できません」と表示されます。

取得できない時は、ドメイン名を変更して、もう一度検索して直してみて下さい。

ドメインの取得手続きへ進む
ドメインを入力して以下の画面が表示されたら、ドメインが取得できる状態になっています。

対象のドメインに記載された【カートに追加】をクリックします。
すると、申し込み画面が表示されるので【お申込みへ】をクリックします。

クリックすると、ドメイン設定画面が表示されます。

1つずつ詳しく説明していくので、このまま入力を済ませてしまいましょう。
ドメイン設定
WHOIS公開情報の欄は「弊社の情報を代理公開する」を選択。
ネームサーバー(DNS)は、「今はまだ使用しない」に変更しておきましょう。

この設定を「弊社の情報を代理公開する」にしておくことで、あなたの代わりにムームードメインの情報を公開してくれるようになります。
一言でいえば「個人情報を守るため」の設定です。
連携サービス同時申し込み・オプションサービス
以下は、今はいらない不要なサービスになるので、チェックを外した状態で進みます(必要になれば、いつでも申し込めます)

ムームーメール
ムームーメールも今はいらないサービスなので「チェックを外した状態」で先に進みましょう。
メールサービスも後から、いつでも申し込みできます。

STEP.4:ドメイン料金の支払い
ドメインの契約年数は「1年」にしておきましょう。
※1年後のドメイン更新時に、複数年契約に変更できます。

最後に、ドメインの支払い方法を選択します。
ムームードメインの支払い方法はこの5つです。
- クレジットカード決済
- おさいぽ!決済
- コンビニ決済
- 銀行振込
- Amazon Pay
今回は、コンビニ決済を選択してみました。
※他の決済方法ですが、画面の案内に沿って進めていくだけで、簡単に支払いを済ませることができます。
選択した支払い方法の通りに、手続きを進めてみてください。

コンビニ決済の場合は、162円の手数料が取られるので少しだけ高くなります。決済方法を選択したら【次のステップへ】をクリックします。
クリックすると、レンタルサーバーやホームページ作成ソフトの案内ページが表示されます。
これはすべて不要なので無視して【次のステップへ】をクリックします。

- heteml(ヘテムル)は、Wordpressを始めるために必要なレンタルサーバー
- カラーミーショップは、ネットショップ運営で使うソフト
- グーペは、簡単にHPを作成するソフト
ただし、どれも必要ありません。無駄な出費を防ぐためにも契約しなくてOKです。
※必要になれば、後からいつでも契約できます。
すると内容確認画面が表示されるので、問題なければ「利用規約」にチェックをいれて【この内容で申し込む】をクリックします。

クリックすると画面が変わって、登録したメールアドレス宛に「確認のメールを送信した」という案内が表示されます。

コンビニ支払いを選択した方は、入金締め切り日までに所定のコンビニで支払いを済ませましょう。
メールボックスを見ると、メールが届いているので【振込票】に記載されたリンクをクリックします。

すると、コンビニ払いに必要なバーコードが表示されるので、あとは期限までに支払いを済ませてしまいましょう。

支払いが完了すると、登録したメールアドレス宛にメールが2通届きます。
- 【ムームードメイン】ご入金ありがとうございます
- 【重要】[ムームードメイン] ドメイン 情報認証のお願い
2通目の「【重要】[ムームードメイン] ドメイン 情報認証のお願い」に記載された、以下の【URL】をクリックします。

すると画面が変わって、メールアドレスが認証された案内が表示されます。

この画面が表示されたら、ムームードメインで独自ドメインを取得することができました。
お疲れさまでした!
最後に、契約したサーバーと紐づけして、Wordpressを始められる準備を終わらせてしまいましょう。
STEP.5:独自ドメインをサーバーに設定しよう
ここからは、取得したドメインと契約したレンタルサーバーを紐付けする作業をしていきます。
作業はとても簡単で3分で終わります。このまま設定を済ませてしまいましょう。
レンタルサーバーを契約していない方は、初心者でも直感的な操作がしやすいXサーバーがおすすめです。
利用者が多いので電話サポートが付いていますし、データが消えた時でも安心のバックアップ機能付きです。しかも、料金もお得なので初心者の方にこそおすすめのサーバーです。
まず、ムームードメインの管理画面を開いた状態で、【ドメイン操作】をクリックしてメニューを表示し、【ネームサーバー設定変更】をクリックします。

するとネームサーバー設定変更画面が表示されます。【ネームサーバー設定変更】をクリックします。

クリックしたら画面を少しスクロールして、 【取得したドメインで使用する ※上級者向け】にチェックを入れます。

チェックを入れて表示された「ネームサーバー設定を設定してください。」の欄には、契約したサーバー情報を入力します。
入力する数値は、以下を参考にして下さい。
エックスサーバーのネームサーバー設定
Xサーバーを契約中の方は、以下のように入力します。

入力する数値は、こちらをコピペするだけでOKです。
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp |
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp |
mixhostのネームサーバー設定
mixhostを契約中の方は、以下のように入力します。

入力する数値は、こちらをコピペするだけでOKです。
ネームサーバー1 | ns1.mixhost.jp |
ネームサーバー2 | ns2.mixhost.jp |
ネームサーバー3 | ns3.mixhost.jp |
ネームサーバー4 | ns4.mixhost.jp |
ネームサーバー5 | ns5.mixhost.jp |
ロリポップのネームサーバー設定
ロリポップを契約中の方は、以下のように入力します。

入力する数値は、こちらをコピペするだけでOKです。
ネームサーバー1 | ns1.mixhost.jp |
ネームサーバー2 | ns2.mixhost.jp |
ネームサーバーを入力したら【ネームサーバー設定変更】をクリックします。
※画像は、Xサーバーの設定をした場合です。

すると、ネームサーバー設定を変更しましたと表示されます。

ここまで表示されたら、ムームードメインで取得したドメインを使う準備が完了です。
お疲れさまでした!
あとは、契約中のサーバーにWordpressをインストールするだけで、あなただけのブログを始めることができます。
ちなみに、新たにドメインを取得する時は、今回と同じ手順で進めていきます。
何度か触っていると「あんなに悩んでいたのがウソみたいだな」と感じるはずですよ。
WEB歴7年の私がムームードメインをおすすめする理由
ネットビジネスで起業してからこれまで、200個以上のドメインを取得してきました。
ドメイン会社も複数利用してきましたが、新しくドメインを取得する時はムームードメインを利用しています。
その理由はこの2つ。
- Whois情報の公開がタダ
- 勧誘メールがほぼない
Whois情報の設定変更が無料
ムームードメインは、Whois情報の設定変更が無料です。
Whoisとは、ドメイン取得者(あなた)の名前、住所、電話番号、メールアドレスなどをネット上に公開するものです。
Whois情報があることで信頼性が増し、万が一トラブルが起こった時にも役立つ情報になります。
例えば、自分のコンテンツをパクられた時に役立ちます。
コンテンツをパクった相手の連絡先が分からなくても、サイトのWhois情報を調べることで、パクった相手の情報を確かめることができます。
他のドメイン会社だと、設定を変更する度にキッチリお金を取られます。それがムームードメインは無料なので、かなりお得なんですよね。
※ムームードメインでドメインを取得する時に、「弊社の情報を代理公開する」にしておくと、あなたの代わりにムームードメインの住所や電話番号が公開されるようになっています。
無駄な出費や経費を抑えられるので、ムームードメインはおすすめです。
勧誘メールがほぼない
ムームードメインは、商品やサービスの勧誘メールがほとんどありません。
どことは言いませんが、某ドメイン会社は、毎日のように勧誘メールを送ってきます。苦笑
しかも、設定を変えても毎日送ってくることもあります。苦笑
勧誘メールの多さに嫌気がさして、そのドメイン会社で取得したドメインを全部ムームードメインに移したほどです。
勧誘メールはない方がいいですよね?
ムームードメインは、その類のメールが殆どこないのでウザくならないのもいい所です。
さっそく独自ドメインを取得してみよう
初めてで慣れないことが多かったと思いますが、ドメインを取得したら一度設定するだけです。サーバー会社を変えたり、住所変更しない限りは設定は変えませんからね。
一気に手続きを進めて、ムームードメインで独自ドメインを取得してしまいましょう。
今回は以上になります。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
コメントを残す